気ままに道南釣行記

北海道でルアーやフライでの釣りを楽しむ釣り人の釣行記です

2024青物釣行に向けて

まだまだ遠い青物シーズン

毎年青物シーズンを心待にする僕ですが、まだ北海道では半年近くも待たなければなりません。

…長いですね。

 

とはいいつつも、南の方に釣りに行くわけにもいかないので、おとなしく2024青物シーズンに向けて、過去の釣行のデータを見直してみました。

 

 

理系の端くれだったせいか、どうして釣れたのか?何が原因だったのか?と考えるのがわりと好きで、たまに過去の潮汐やら水温やらを調べて考察したりしています。

 

以前の記事の中で、潮汐のタイミングについては触れていました。その結果、僕の通うポイントでは上げ潮に切り替わったあとに、好釣果に恵まれることが多い傾向にあったことがわかりました。

 

今回は別の要因についても調べてみました。

そのため、完全に自己満足のための備忘録的な記事になります。

道南以外にお住まいの方には全く参考にならない内容です(笑)

 

今回は

・水温

・波の高さ

に着目します。

 

水温について

気象庁が公開している、海水温のデータを遡ってみます。

 

北海道周辺の6月12日は…

なかなか色も抑え目ですね

 

8月7日は…

どえらい色になりましたね(笑)

 

という感じで、釣れた日のデータは以下のとおり。

2021/6/12       16℃

2021/7/22       24℃

2021/7/31       25℃

2021/8/7         27℃

2022/7/7         19℃

 

こうしてみると、かなり幅がありますね。

夏場なんてこんなに暑くて魚は大丈夫なのか?ってくらいです。

これからの海水温の数値とにらめっこしながら、16℃前後で初陣のタイミングを見計らうことにします。

 

波の高さについて

波については、気象庁が公開している道南日本海側のデータのうち、有義波高というものを指標にします。

 

有義波高とは、ある地点で観測した波のうち、高い方から1/3の波高の平均、ということらしいです。

つまりは目に見えている波の高さ、ということみたい。

 

データとしてはこんな感じ。

数字で見ても、なかなかピント来ませんね💦

 

過去に釣れた日の有義波高を見てみると。

2021/6/12       0.35m

2021/7/22       0.06m

2021/7/31       0.08m

2021/8/7         0.28m

2022/7/7         0.06m

 

低い!ベタ凪ですね!!

ホントにこんなに低かった!?と思うくらいです(笑)

 

確かに、思い返してみれば、波がある日に頑張って挑んでも、いい結果に恵まれなかったような気がします。

 

 

恐らくいつもの磯では、ベタ凪だとベイトが寄りやすい、ブリが岸の近くを回遊しやすい、といった条件があるのかもしれません。

海流なのか、酸素濃度なのか、理由はわかりませんが…。

 

今後の釣行に向けて

水温と波の高さを踏まえると、

6月上旬~8月上旬の間、

凪の日、

上げ潮の時間帯、

というのが激アツということになりそうです。

 

年々水温が上がってるので、時期が前倒しされそうな気がしますが。

 

 

より細かく検討するなら、釣れなかった日のパターンを分析するのもいいのかもですが、なにせ釣れなかった日が多すぎて、集計が大変(笑)

なので、今回はここまでにして、また気が向いたときに、ああでもない、こうでもない、と考えてみたいと思います。

 

結局魚に直接聞けないので、真相はわからないんですけどね!(笑)

 

ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました!

サクラマス釣行②

2/3 S漁港 14:30~15:30

 

近郊サクラ調査へ

釣りに行ける時間を急遽1時間手に入れました。

 

遠出もできないので、近場でサクラマス調査です。

 

ということで、マイナス気温の中、漁港に降り立ちました!

 

この釣り場は屈指の人気ポイントですが、この気温と風のせいか、釣り人はいません。

これはラッキー!

 

まずはミノーから

早速サイレントアサシン140Sを結び、始めます。

 

その3投目でした。

 

キャストして少し巻いた辺りで

 

 

 

ゴツゴツ!!

 

 

キター!!

 

バシッと合わせも決まり、巻いてきます。

 

久しぶりの重量感のある引きです。

 

この前のホッケより強い引きに期待も高まります!

 

 

そして銀色の魚体が…

 

見えずに、茶色でした。

 

アブラコ 42cm

テトラでメジャーが傾いて小さく見えてますが💦

 

140のミノーにアブラコって食いつくのね…

 

ただ、久々の魚の感触でモチベーションは上がります。

気を取り直して再びキャスト!

 

 

すると…

 

 

ガツッ!!

 

 

キター!!!

 

またバシッと合わせ、巻き始めます。

 

 

ジジジッ!

 

おお!ドラグ出るしちょっと走るぞ!?

 

これは!!

 

 

茶色でした。

アブラコ 40cm弱

それもマッチョな(笑)

 

こんなにミノーにアタックするの!?

 

メタルジグに変えて…

ここで気分転換に、遠投のきく岡ジグ30gにチェンジします。

 

ミノーでは届かないところにいる魚を狙おうという魂胆です。

 

そしてその数投目

 

 

ガガッ!!

 

 

む、もう引っ掛からんぞ、またアブラコきたか?

 

と思いきや、少し横に走るような動きをします。

アブラコの代名詞の首振りも感じられません。

 

 

これは…!?

 

 

 

 

はい、マッチョな茶色ですね(笑)

アブラコ 35cmくらい

 

ミノーの射程外にもいますね、茶色が(笑)

 

ここでタイムアップとなったので、終了しました。

 

釣行を終えて

これから夕まずめ、という時間帯もあってか、続々と車が入ってきましたが、その間をぬって退却です。

なんだかんだ釣り人は来るんですね。

 

今日の収穫としては

・短時間でアブラコ3匹を釣れたこと

・140のミノーでもアブラコは反応すること

・このポイントは沖の方まで根が入りサクラの回遊も期待出そうなこと

 

といったところですね。

そして、今回釣れたアブラコはどの個体も非常に体高があり、お腹もデップリしていました。一体何をこんなに食べているのかな?

全個体リリースしましたが、一匹持ち帰ってお腹の中をみてみたかった気もしますね。

 

人の多いポイントは嫌いなので、朝まずめにここには来ないと思いますが、今回のように昼間に時間ができたときはまた来たいと思います!

 

使用タックル

・FREE GAME XT 100MH

・レガリス4000CH

・PE1.5号

・リーダー25ポンド

・ショアラインシャイナーZバーティスR140S、岡ジグ鮭稚魚35g、SilentAssassin140S、etc.

 

 

2024年初釣り・サクラマス釣行

1/14 I漁港 6:30~8:00

 

実は行っていました、初釣り!

 

この一週間前に、道南ではサクラマスがあがったらしい?という話を聞きました。

それならば、その近くの漁港ならワンチャンあるな!?

 

 

と思ったんですがね~!

あっさり敗北してきました。

 

気配もなかったので、短時間で切り上げてきました。

そのため、写真もなし

💦

帰りがけ、去年同行者がモンスターサクラを釣った漁港にも立ち寄りました。

人はたくさんいましたが、特に釣れている様子はなく、入る場所もないので、そのまま帰宅しました。

 

今年は何だかサクラマスのシーズン入りが早いような?いいサイズも混じるみたいなので、いいシーズンになるかもですね!

 

新戦力について

ボーズのため書くこともないので、先日迎えた新戦力を記録しておきます。

 

ショアラインシャイナーZバーティスR140S

アベルヒラメピンクイワシ

 

実はかなり前から気になっていたのですが、ミノーはいくつかもっていたので我慢していました。

しかし、溢れ出す釣欲のせいか、気づいたら買っていました(笑)

 

・キャスト感

キャスト感はとてもいい感じでした。

僕のへっぽこキャストでも飛行姿勢がぶれず、簡単に飛んでくれました。セットアッパーと同じ投げやすさを感じましたね!

ホント、よく飛ぶルアーです。

 

・アクション

泳ぎは意外とおとなしい感じのロールアクションでした。セットアッパーのブリブリ感とはずいぶん違い、これはまた釣れそうな動きです。

個人的にはこの手のユラユラとしたロールアクション系は結構好きなので、期待大です。

 

今シーズンはこのミノーを使ってサクラを釣りたいですね!

 

使用タックル

・SALTY ADVANCE 106M

・レガリス4000CH

・PE1.5号

・リーダー25ポンド

・ショアラインシャイナーZバーティスR140S、岡ジグ鮭稚魚35g、SilentAssassin140S、etc.

 

ホッケの一夜干しチャレンジ

僕にはずっとやってみたいと思っていたことがありました。

 

タイトルにある通り、「ホッケの一夜干し」を作ることです!!

 

北海道では割りといろんな所で売っていますが、観光地で買うと、大きいものでは一尾で1000円することもあります。

 

確かに美味しいんですよね。

居酒屋に行くと必ず頼むほどに好きなんです。

 

…それなら、自分で作ればいいのでは!?

ということで、今回はホッケの一夜干しチャレンジの備忘録的な記事になります。

結果は後ほど詳しく書きますが、あまりうまくできませんでした(笑)

そのため、この場合はうまくいかないよ、という内容です(笑)

 

準備したもの

・ホッケ

・3%塩水

・干物用ネット

 

下ごしらえ

まずはホッケをさばきます。

今回は12/29の釣行でたくさん釣れたホッケを使います。

 

通常であれば背開きにするところですが、釣り場で内臓を取るときにお腹を裂いてしまったため、今回は腹開きに。

 

続いて、塩水を用意します。

調べてみると、3%の塩水でよい、とのことなので、

2リットルの水に、60gの塩を溶かします。

 

漬け置き

 

用意した塩水に、開いたホッケを5、6時間漬け置きします。

お気づきでしょうか?

 

そう、鍋が小さい!!(笑)

我が家には9匹のホッケを漬け込めるような鍋も、鍋がいくつも入る冷蔵庫も無かったのです…。

これがおそらく今回の最大の失敗の原因。

結果は後程…。

 

一夜干しに

6時間ほど塩水に漬けたホッケを干物ネットに干します。

900円位したので、ホッケを9匹も干せば元は取れたと言っていいでしょう!

 

いい感じですね!

これを風通しのいい場所に干します。

 

夜に干し始めて、翌朝様子を見てもまだ湿っていたので、夕方まで待って回収しました。

 

表面は乾いていて、いい感じに見えます。

血合が残っているのはご容赦を💦

 

これを保存のために一枚ずつラップに包み、冷凍します。

 

いざ実食!

グリルで両面焼いて、早速食べてみます。

見た目はいい感じです!

 

…が!薄味だし、水っぽい?

不味くは無いが、正直美味しくはない。

 

塩水の漬けが甘い感じがします。

おそらく、魚の量に対する塩水が少なく、魚から出た水分でどんどん塩水が薄まり、結果的に魚から水が抜けきらなかったと考えられます。

 

今回の反省

改善方法としては、たくさんの塩水で、余裕をもって漬け置きする!ということが必要と思われます。

詳しい方からしたら当たり前の話だと思いますが…。

 

作ってしまった物は食べるしかないので、ホッケに感謝しながらゆっくりいただきます。

 

また干物を作れる機会があれば、今回の反省を活かして、より美味しいホッケの一夜干しを作ろうと思います!!

 

2023年振り返りと2024年の目標

明けましておめでとうございます。

このブログを読んでくださる皆様、そしてブログを読ませていただいた皆様、昨年は大変お世話になりました。

 

気づいたら2024年も4日たっていましたね💦

2024年を迎え、昨年の振り返りと、今年の目標を決めようと思います。

 

2023年の目標に対して

 

昨年の年間通しての目標は

・釣りに対するモチベーションの維持

・道具の手入れ・整理をきちんと行っておく

としていました。

モチベーションについては、年末にも釣りに行くくらいなので、問題ありませんでしたね(笑)

道具も釣り自体の回数が少ないので、そこまでごちゃごちゃしませんでしたね。

 

主な釣果の振り返り

昨年は釣りに行くのは難しい見込みでしたが、妻の協力もあり、何度か行くことが出来ました。子供の面倒を見てくれる妻には、感謝しかありませんね!

 

印象に残った釣果を見ていきます。

というか、狙って釣れた魚も数えるほどですが(笑)

 

・7月3日

イナダ 45cm

今年初のブリ狙いのショアジギングで、大きいサイズではないですが、キャッチできた貴重な一匹。

この魚を釣った後にナブラがたちましたが、キャストミスでミノーへし折っただけという、最悪の結末でしたね(笑)

 

・9月29日

サゴシ 42cm

妻の協力もあり、父親との親子釣行が実現したときですね。

もちろん自分の釣果も嬉しかったのですが、父がしっかりサゴシを釣ってくれたのがとても嬉しかったですね!

 

・10月28日

ヒラマサ 43cm

今までも釣っていたかもですが、一応しっかり認識したのは初!!

ということで初物を手にした釣りでした。

サイズの割にパワーのある走りをして楽しませてくれました。また、刺身にすると臭みがなく、イナダよりも爽やかな味わいで、とても美味しかったです!

 

主な釣果は以上ですね。

釣行自体が少なく、サイズ的には満足の行く釣果は得られませんでしたが、今年はサイズ以上の価値のある魚が釣れたような気がします。

2024年を迎えて

釣行頻度的には、2023年と同じくらいになることが予想されます。

今年の経験を踏まえると、回数が少なくても、内容次第では満足感の高い釣りができるのかな、と思います。

 

とは言いつつ、やはりサイズは大きい方がいい!(笑)

ショアジギでデカイ魚と勝負したい!

 

ということで、2024年の目標はあえて

・ブリ100cm

・ヒラメ 60cm

・トラウト 40cm

とします。

 

ブリサイズはしばらくご無沙汰ですが、あえて宣言することで、頑張る動機付けのひとつにしようかなと!この目標は、正直達成できるとあまり思っていませんが(笑)、目指さなければ叶うこともない、ということで、もはや意地みたいなものですね。

ヒラメもしばらくご無沙汰なので、美味しくいただきたい。

トラウトについては、全国的にクマのニュースが多かったので、昨年はなかなか渓流には行けませんでしたが、複数人で行ける機会があれば、釣り上げたいですね!

 

しかし、これらの目標に挑むには、家族の理解あってこそ。

いざというときに釣りに行けるよう、しっかり家事全般をこなすことが大前提になるので、そちらも頑張ります!

 

こんな感じで、引き続き更新頻度はかなり低いブログとなりますが、2024年もよろしくお願いいたします!

2023年ホッケ釣り

今年も残りあと少しとなりました。

道南にも雪がしっかり降り、いよいよ冬になってしまいました。

 

この時期になると、なぜか毎年、一度でいいから修行のような釣りをしたくなります。

気温が低くても、雪が降っても、波と風がなければできる!

…もう変態ですね(笑)

 

そこで何を釣るか選んだ結果、タイトルにある通り、「ホッケ」をターゲットにして、出撃しました!

 

冬の日本海

 

12/29 日本海某磯 6:40~9:00

 

峠にもしっかり雪が積もっているので、5時前に出発し、ゆっくり運転して釣り場に向かいます。

年末年始の日本海側はこれから荒れる予定なので、今日が唯一のチャンスと思っていたのですが、予想に反して釣り場には僕しかいません。

これはのびのびできる!

 

磯に降り、まずはミノーを先発にしてマスがいないか探ります。

が、これは無反応。

 

そこで、唯一波の荒れていない日とはいえ、0.7mの波予報以上の波を感じるため、60g、80gのメタルジグをメインに潮通しのいいところに投げ込みます。

 

すると、1投目から底付近でヒット!

 

遠投先だったので、ひーひー言いながら巻いてくると、

 

手前の磯に根掛かり!!

 

痛恨のラインブレイクで、塗装がはがれるまで使い込んだ激投ジグレベルシルバー80gを奉納しました…。

 

まさかの魚

気を取り直して、再度メタルジグを投入します。

 

すると、フォール中、底に近づいたときに違和感を感じます。

 

ホッケ来たな!?

と思い、少し待ってから合わせます。

 

するとなんだか随分軽い引きが。

 

ろうそくホッケでもかかったか?

 

と巻いてくると割とキラつく魚体が見えてきます。

 

むむ?サバかなにか??

 

 

 

まさかのイワシ!!

 

え。

12月の北海道の日本海なんですけど!?

 

最近函館や江差周辺でイワシが打ち上げられるニュースが出ていましたが、やはりイワシが多いのか!?

 

なんて考えていると、ここから怒涛のイワシ5連続ヒット!

 

いやいや、釣にならんがな!(笑)

 

ここが南の海なら青物なんかがついてそうで、歓喜するところですが、ここは北海道。

しかも、ボトムにいて、フィッシュイーターに追われている感じでもない。

サクラもボトムのイワシにはつかなそう。

それに、遥か沖合い何百m先で、海面がざわついています。

イルカ?マグロのナブラ?

いずれにしても、今年の海はなんだか例年と違いますね。

 

そしてようやく

しばらくてイワシの群れが通り抜けたのか、反応がなくなります。

 

その後もメタルジグを投げ続けていると、

 

フォール中に

 

モゾッ

 

の違和感に合わせて

 

少し細いですが、ようやく本命のホッケゲット!!

 

そしてここからは怒涛のホッケタイム!

一度合わせて乗らなくても、もう一度フォールすると食ってくる活性の高さです。

 

一気に数を増やし、9匹になったところでタイムアップ。

 

やはりホッケはフォールの反応が良いです。

フォールに強いジグを使い、その日のホッケの棚を見つけたら、そこで重点的にフォールさせてアピールするのが釣果に繋がりそうですね。

 

釣れたホッケは、内臓とエラだけ手早くとり、持ち帰ります。

こうしておくと、家帰ってから楽なんですよね~。

内臓を持ち帰る手間と手が臭くなるデメリットはありますが、家の台所での作業を短縮できますからね。

 

釣り納めできました

年内になんとか釣りにこられたので、無事釣り納めることができました。

 

 

妻と子供に感謝です。

そして、釣り場、釣れてくれた魚たちにも。

楽しい時間をありがとう!

また来年も来られるといいな。

釣りに行けたらまた記事を書こうと思います!

 

それでは!

 

使用タックル

・ロッド:ジグキャスターMX106H

・リール:ブラストLT6000

・ライン:PE3号

・リーダー:POWERLEADER CARBONYLON 50ポンド

・ヒットルアー:激投レベルシルバー80g(殉職)、激投ジグ青赤60g、サムライジグゼブラグロー80g

カレイ釣り

11/23

M漁港

5:00~7:00

 

子供の離乳食メニューを見ていると、魚が出てきました。

タラ、タイ、カレイ、ヒラメで代用可能、と。

 

ふむ、タラは函館湾で数年に1度上がるくらい、ヒラメはもう時期的に釣れない、タイは論外…。

むむ、カレイは釣れるのでは?

ということで、たまった釣欲発散離乳食確保のためにカレイ釣りに行ってきました!

 

朝狙いで出撃

なるべく家族に迷惑にならないように、朝4時発8時前帰宅予定で行きます。

タックルはカレイ狙いの投げ釣りと、暇つぶしのロックを用意。

夜中に港内に入っきたカレイを狙います。

 

(写真は去年のです)

 

鮭釣りをしている人、ロックをしている人、やはりこの漁港は人気ですね。

日が昇ってからはチカ釣に来ている方もいましたね。

 

ついたらまず、塩イソメをつけて投げ釣りを開始します。

狙いは港の出入り口になる船道になっているところ。

 

続いてロックの準備をします。

ロックはあまり詳しくないので、適当な中通しおもりに、オフセット用のフックを付け、甲殻類系のワームを付けます。

時期は少し早いですが、カジカを狙います。

 

まずまずの出だし

投げ釣りもロックも、なかなか高い頻度であたりがあります。

 

クロソイ 25センチくらい

 

エゾメバル 20センチくらい

 

エゾメバルはかなり個体数がいるみたいで、投げ釣りでもロックでも頻繁に当たります。

 

一度、ロックで堤防際の沈んだブロックの上を通していると

 

ゴツゴツ!!!

 

という他とは違う強い当たりがありましたが、

 

バシッ!

と合わせたら痛恨のラインブレイク…!

 

やっちゃった~!

 

なかなかいい当たりで、カジカのようなボフッとしたあたりではなかったから、いいサイズのソイかな?

いずれにしても悔しいですね!

 

投げ釣りにも変化が

その後は暇にならないくらいにあたりが続きましたが、明るくなるにつれてあたりが遠のきます。

投げ釣りもあたりがなくなり、たまに上げると餌がかじられている程度。

 

7時くらいの完全に明るくなったころ。

投げ釣りの竿に

 

ココン!

 

という細かい当たりが

あまり抵抗なく上がってきたのは

イシガレイ 25㎝
このカレイは背中のゴツゴツが面白いですね~。

 

ちょっとかわいいサイズですが、のどの奥まで針を飲んでしまい、あえなくお持ち帰り。

ほんとはもっといいサイズを持ち帰りたかったのですが、申し訳ない。しっかり食べます。

 

その後、船の往来が激しくなり、投げ釣りが難しくなってしまいした。

今度やる機会があったらポイントを考え直す必要がありますね。

 

最後に手のひらカレイをリリースして今日の釣りは終了としました。

 

ちなみにひそかに道具を用意してチカも狙っていましたが、一匹も見かけませんでした。

チカ狙いは別の漁港に行かなくてはなりませんね。

 

おまけ

家に帰り、カレイをさばきます。

すると、おなかの中には面白いものが入っていました。

 

 

 

 

 

※閲覧注意です※

 

 

 

 

 

 

貝殻だらけ!!!

あの歯のない口で貝を砕いて食べるとは思えません。

ホタテ漁の盛んな漁港なので、背中のゴツゴツをつくるために貝殻でも食べたのかな?とも思いましたが、ホタテほど大きな貝殻に見えませんね。

ということは、アサリ的な貝を自分で食べたのか、歯ないのに?

ん-。わかりません💦

ですが、とても興味深いですね!

 

カレイは5枚に下ろして離乳食用に加工しました。

 

塩イソメもコマセも、まだ余ってしまったので、機会があればもう一度狙いに行きたいですね!

 

 

今回の使用タックル

①ロック

・ロッド:SALTY ADVANCE 106M

・リール:レガリス3000

・ライン:PE1号

・フック:大きさのわからないオフセットフック

・ワーム:甲殻類系の熟成ワーム

 

②投げ釣り

・ロッド:フリーゲームXT 100mh

・リール:レガリス4000

・ライン:PE1.5号

・仕掛け:市販の投げ釣り仕掛け

・餌:塩イソメ